2013年10月10日
2013.10.10 あらしおさん

静岡で有名な あらしお!さん
その、お塩を作ってる工場へ 工事相談に行ってきました。
まず工場を見て! すごーーい なんて清潔にされてる工場なんだろう!
です、社長さんの塩造りと会社を愛する気持ちが凄く出てると思いました。
過去、色んな食品関係の工場を見て来ましたが、一番綺麗な工場でした

今日の青い空に建物が合ってました。 工場内、めっちゃ清潔でしょ~~!




工場の裏も、すっごく綺麗~~



やはり口に入る物を作る工場はこうでなきゃって思いました


おっと、本題・本題!
ココは、岩塩の受け入れ場 ココを補修する方法を現場監督さんに
相談を受けまして、現地確認に来ました



社長直筆の絵をみながら、工事の内容説明を受け、こうしたらどうだろう?
あーしたらどうだろう?と打ち合わせをしました。
思ったより簡単に考えがまとまったので、あらしおさんを後に
静岡ガスさんへ打ち合わせに向かいました


あらしおさんの2軒お隣の、川口物産さんの汚水処理施設の設計をさせて頂いた
事があるので、この地に久しぶりに来れた事も、少し感動しました

2013年10月07日
第17回 ゴミゼロフェスタ 2013.10.06
第17回 ゴミゼロフェスタにボランスタで参加して来ました

16回は、雨で大変でしたが、今回は、暑さが厳しかったです

当日参加されたボランティアさん90名OVER
だそうです。

静岡大学の学生さんも多数参加、主催者さんの日頃の努力が、
こういう繋がりを生み出しると言う事ですね 本当に凄い事です。

朝の説明会の風景です!
07:30~08:00集合と書いてあったので07:40に行ったらビリの方でした


9:30開場なのに、早くから車が並んでましたので少々早めにゲートOPEN
今回は、不要品の持ち込み量が少なく、欲しい方の方が多かったように感じました。
この後、不要品だけを持ち込みたい方が、ボランティアさんに物を置くだけなのに
なんでこんなに並ばなければ成らないんだと言う、ゴタゴタが発生!
反省会で納得しましたが、ゴミゼロフェスタの基本理念は、不要品を置いて行くだ
けでは無く、中を見て、もし自分に必要な物が有ったら貰って行く!
不要品を捨てるだけの場では無いだよって言うコンセプト!
そういう事を理解して参加して欲しいと言う事でした!
なので、細かい事は省きます


ゾクゾクと一般参加者さんが来場~



こんな物も置いてありましたが、売り物なのか?良く判りませんでした



車イスを貰った方が、車に乗せられないので、ココに置いて行き、後でだれか他
の人が受取に来たいと言って来ました。
約束としてお取り置きは出来ないので、ボクが乗せますねって事で、車に入れま
した、なんとか入って良かったです
他にももう一件、同じような事を言われま

したが、なんとか乗せる事が出来ました。

今回は、お昼近くになって、人が少なくなりました


少し余裕が出来たので、少なくなってましたが、どんな物が持ち込まれたのか?
見学してみました。BOMってまだ出版されてたんですね

少々懐かしい気がしましたが、オッサンになったもんだ。。。。


・・・・^^;

テニスのラケットなんて、大事にしまっておいたんでしょうか?


アイロン。。。 ベルト。。。

余った不要品と備品の片付けをして主催者のあいさつで解散しました。
皆さんお疲れ様でした



続きを読む


