コンパイル建築設計事務所HPへ GO!
ろblog(現場編)へ GO!
建築ナビへ GO!

2012年08月14日

投資の話から得た話・・・

投資の話をしたい訳ではありませんicon10

たまに拝見させて頂くblogに、凄く納得してしまった記事が
UPされてたので、一部転載転用させて頂いて、記録してお
こうって思いましたface21



某blogより(一部略してます)
*********************************************
投資の世界で最も重要だと言われていることがあります。

それは、ロスカット(損切り)です。

どうやったら儲かるか、どれだけ儲けられるか、よりも、
どれだけ損失を最小限に抑えられるかのほうが遥かに
大事だそうです。

100万円あったとして、3年間投資でお金を増やそうとした場合、

地道にコツコツ毎年+5%の利回りで増やす場合
1年目 +5%
2年目 +5%
3年目 +5%
結果 = 116万円

1年目と3年目にとても儲かったけど、2年目だけ大損してしまった場合
1年目 +50%
2年目  -50%
3年目 +50%
結果 = 113万円

この2つの場合、結局前者の損をしなかった方が総額が増えます。
直感的には、後者のほうが儲かりそうな気がしませんか?

つまりいかにたくさんのプラスを追いかけるか、ではなく、いかにマイナ
スを出さないかのほうが大事なのです。

現実の生活でも、こういったことはたくさんありそうです。

一番分かりやすいのが時間でしょう。

惰性で継続している習慣。付き合いでなんとなく行ってしまう飲み会や
二次会。切りたいけど切れない人間関係・・・

正直あまり自分にとって意味を見出していないものたち。
だけどこういったことで失われている時間は合計すれば膨大なもので
す。時間だけでなく、追加の出費だったり、過大なストレスだったりを
さらに抱えることもあるでしょう。

厄介なのは、こういうものたちにも、何らかのメリットがあるように思え
たりするからです。
人間関係とかは、いつか将来役に立つはずだから、と思って嫌々な
がら継続してしまったりします。

これは株で言えば、今は値下がりして含み損を抱えているけど、いつ
かきっと値上がりするはず!と持ち続けるようなもの。

そうするうちに、どんどん損失が増えて、結局儲かっている他の部分に
まで悪影響を及ぼすことになるのです。

自分にとって意味が見いだせないのであれば、勇気を持って損失は切る。
そして、限られた自分の資源を、自分にとって有意義なものに振り分けて
いく。

これは投資も人生も変わらないのだと思います。

こう書くと誤解を招くかも知れませんが、できるだけ感情に飲み込まれ無
いように常に気を配っています。

ロスカット(損切り)の話にも関係しますが、感情に飲まれると調子が良い
時に爆発的な力を発揮しやすい一方で、ネガティブな感情に一旦包まれる
と、一気に自分のパフォーマンスが落ちるからです。

感情にムラがある人に、一つのことを長続きさせることが苦手なタイプが
多いのは、このためだと思います。

短期的にはそれでも良いのか知れませんが、長期的に自らのパフォーマ
ンスを最大化させようとすると、大きなマイナスが一度でもあるだけで、一
気に成績が悪くなってしまうのは、書いた通りです。

これは良い習慣を持つことで、長期的に大きな成果をあげようとするときに、
感情の揺れで習慣が途切れ途切れになり、せっかくある程度の時間を割
いているのにも関わらず、本来得られるはずの結果がなかなか出て来ない
のと、とても似ています。

人間らしく感情豊かに生きて行く事は、もちろん素晴らしいことだと思いま
すが、それに支配されてしまって、自分が望むように生きられないのであ
れば本末転倒です。
きちんと折り合いをつけていく姿勢が大事なのだと思います。
********************************************* 

うーーん 凄い! たしかに人生も同じだと納得!
投資の話なのに、自分の人生のキーワードが組み込まれてて、
色々考えてさせられましたface15
  


Posted by compile-arc at 19:48Comments(0)