2010年03月28日
2010.03.28 黒川と黒鯛・・・
黒川のおでんが食べたくなったので、花見でもしながら、監督さんと出掛けました
黒川、やすらぎの森?でしたっけ
ココもサラリーマン時代に設計をさせて頂いた建物で、【笑味の家】
ここの
おでんが好きで、ちょくちょく来ますが、ココのトコ、御無沙汰でした。

おまんじゅうも、甘さ控え目で、粒あんで美味しいです
【笑味の家】この建物は、、サラリーマン時代に設計に携わらさせて頂きました
何回も来てますが、今でも懐かしい感じがします。当時よりも働いてる方が増えてました

食事処【たけのこ】この建物の設計にも、携わりました。
工事は、ゼネコンさんの下請けでしたが、亡き親父様で、設計図で不明な部分を、夕飯の時に
質問されたりした事を、ココに来ると思い出します
良い思い出です

川の対岸では、タケノコが出て来てまして、タケノコを取らないようにと看板が出てました
こんなトコのタケノコを掘ってしまう人が世の中に居るって事に驚きましたよ

帰宅後、富士宮の黒鯛釣り師さんが、清水港に来てると聞いてたので、夕方になって見学に
行って来ました。黒鯛を釣ってました(帰りにリリース)
紀州釣りと言う釣法で、永易浮きでの釣果だそうです

清水港は、貿易港ですが、黒鯛釣りのメッカだそうで、他県からも黒鯛釣りに来る方が
大勢いるそうです
σ( ̄ー ̄;)は、黒鯛釣りはしませんけどね^^

黒川、やすらぎの森?でしたっけ

ココもサラリーマン時代に設計をさせて頂いた建物で、【笑味の家】
ここの


おまんじゅうも、甘さ控え目で、粒あんで美味しいです

【笑味の家】この建物は、、サラリーマン時代に設計に携わらさせて頂きました

何回も来てますが、今でも懐かしい感じがします。当時よりも働いてる方が増えてました


食事処【たけのこ】この建物の設計にも、携わりました。
工事は、ゼネコンさんの下請けでしたが、亡き親父様で、設計図で不明な部分を、夕飯の時に
質問されたりした事を、ココに来ると思い出します

良い思い出です


川の対岸では、タケノコが出て来てまして、タケノコを取らないようにと看板が出てました

こんなトコのタケノコを掘ってしまう人が世の中に居るって事に驚きましたよ


帰宅後、富士宮の黒鯛釣り師さんが、清水港に来てると聞いてたので、夕方になって見学に
行って来ました。黒鯛を釣ってました(帰りにリリース)
紀州釣りと言う釣法で、永易浮きでの釣果だそうです


清水港は、貿易港ですが、黒鯛釣りのメッカだそうで、他県からも黒鯛釣りに来る方が
大勢いるそうです

σ( ̄ー ̄;)は、黒鯛釣りはしませんけどね^^
2010年03月26日
恐ろしい話・・・その2
>TV出演建築士らに賠償求め提訴 設計住宅に「欠陥」
こんな記事をみてしまいました
前回書いた恐ろしい話に近い話題ですなぁ
人気テレビ番組で「匠(たくみ)」として出演した匠さんを訴えたそうです。
【地下室に大量のカビが発生するなど欠陥が判明したという】
まぁあ地下室にカビが発生しただけで、=欠陥と結び付けるのも
どうか?と思いますが、PROが地下室を設計してカビが生えたと
なると、それ相応の仕様にしたか?を検証する必要はありますね。
前回の恐ろしい話の会社さんは、σ(^_^)に感謝して欲しいです。
あの仕様で施工してたら、必ず結露してカビが生えてたと思いますんで
良く、床下に墨を敷いたりして、調湿!なんて言ってる方が居ますが
墨は、湿気を吸いますが、吐きませんので、調湿・・・・って言うには
疑問です。
敷いた墨が湿気を吸ったら、天日乾燥させないと駄目ですよ。
それと墨は有機質なので、勿論カビも生えます、一度カビが生えたら
大変です。
なんでもかんでも、やれば良いってモンではありませぬぞ
地下室のカビ・結露対策なんて、設計の基本だし
こんな記事をみてしまいました

前回書いた恐ろしい話に近い話題ですなぁ

人気テレビ番組で「匠(たくみ)」として出演した匠さんを訴えたそうです。
【地下室に大量のカビが発生するなど欠陥が判明したという】
まぁあ地下室にカビが発生しただけで、=欠陥と結び付けるのも
どうか?と思いますが、PROが地下室を設計してカビが生えたと
なると、それ相応の仕様にしたか?を検証する必要はありますね。
前回の恐ろしい話の会社さんは、σ(^_^)に感謝して欲しいです。
あの仕様で施工してたら、必ず結露してカビが生えてたと思いますんで

良く、床下に墨を敷いたりして、調湿!なんて言ってる方が居ますが
墨は、湿気を吸いますが、吐きませんので、調湿・・・・って言うには
疑問です。
敷いた墨が湿気を吸ったら、天日乾燥させないと駄目ですよ。
それと墨は有機質なので、勿論カビも生えます、一度カビが生えたら
大変です。
なんでもかんでも、やれば良いってモンではありませぬぞ

地下室のカビ・結露対策なんて、設計の基本だし

2010年03月24日
恐ろしい話・・・その1
先日の話なんですが、思い出しちゃいましたんでカキコしてみます。
市内の某会社さん、ココは建築屋さんではありませんが、リフォーム工事を業種とし
てうたってる会社さんです。
建築屋でない会社さんが、リフォーム工事をやられてる事については、何も言う気は
有りません、クライアントに提出するリフォームの案に、法律的にも、構造的にも、増
築が不可能な建物の増築リフォームを提案して来た事に非常に驚きました
素人スギます^^;
増築も10㎡を超えたら建築確認が必要ですよと教えてあげたかった
いえいえ、面積なんかよりも、もっと深刻な話ですよ。
この建物の場合、構造的に別棟増築以外での増築は、出来ないのはPROならすぐ
に判ります。そんな建物なのに、クライアントさんに増築案を出すなんて、恐ろしい
会社さんだと言わせて頂きます。
一応HPがあるとの事で、拝見しましたが、建築士さんは居なく、建築士事務所登録も
当然なし!工事費を考えても、建築工事を請け負っては行けない会社さんでした
blogには、格好の良い事一杯書いてありました
困
今回は、たまたまクライアントさんが、σ(^_^)が教えてあげた、結露について、その会
社の方に質問したら、チンプンカンプンだったのと、見積提出の約束だったのに、○○○万
から○○○万ですと、口頭で言っただけで、書面での見積が出て来ず、こりゃぁ駄目だと判
断されたので、問題は起こりませんでしたが、何も知らずに契約発注してしまったら、こ
の建物は、増築では、確認申請は通らないので、無許可増築+法律違反の違法建築物
となり、後々に色んな事が出て来て、追加工事の連続だったでしょうねと、σ(^_^)と話
をしました。
建設業法も、許可を取ってから判りましたが、許可業者に厳しく、無許可業者には何も
罰則が無い! 国土交通省さんも、もう少し現場をみて法律を作るべきだと言わせて
頂きますよ
特に住宅瑕疵担保保証!
建設業許可業者には、瑕疵保証義務化!
建設業無許可業者には、瑕疵保証任意!
なんじゃこりゃ?です
市内の某会社さん、ココは建築屋さんではありませんが、リフォーム工事を業種とし
てうたってる会社さんです。
建築屋でない会社さんが、リフォーム工事をやられてる事については、何も言う気は
有りません、クライアントに提出するリフォームの案に、法律的にも、構造的にも、増
築が不可能な建物の増築リフォームを提案して来た事に非常に驚きました

素人スギます^^;
増築も10㎡を超えたら建築確認が必要ですよと教えてあげたかった

いえいえ、面積なんかよりも、もっと深刻な話ですよ。
この建物の場合、構造的に別棟増築以外での増築は、出来ないのはPROならすぐ
に判ります。そんな建物なのに、クライアントさんに増築案を出すなんて、恐ろしい
会社さんだと言わせて頂きます。
一応HPがあるとの事で、拝見しましたが、建築士さんは居なく、建築士事務所登録も
当然なし!工事費を考えても、建築工事を請け負っては行けない会社さんでした

blogには、格好の良い事一杯書いてありました

今回は、たまたまクライアントさんが、σ(^_^)が教えてあげた、結露について、その会
社の方に質問したら、チンプンカンプンだったのと、見積提出の約束だったのに、○○○万
から○○○万ですと、口頭で言っただけで、書面での見積が出て来ず、こりゃぁ駄目だと判
断されたので、問題は起こりませんでしたが、何も知らずに契約発注してしまったら、こ
の建物は、増築では、確認申請は通らないので、無許可増築+法律違反の違法建築物
となり、後々に色んな事が出て来て、追加工事の連続だったでしょうねと、σ(^_^)と話
をしました。
建設業法も、許可を取ってから判りましたが、許可業者に厳しく、無許可業者には何も
罰則が無い! 国土交通省さんも、もう少し現場をみて法律を作るべきだと言わせて
頂きますよ

特に住宅瑕疵担保保証!
建設業許可業者には、瑕疵保証義務化!
建設業無許可業者には、瑕疵保証任意!
なんじゃこりゃ?です

2010年03月21日
2010.03.20 ご当地B級グルメ祭
ドリプラで、【ご当地B級グルメ祭】の出店が有ると聞いて、立ち寄って
みました。
σ(^_^)は、初めて富士宮焼きそば以外のB級グルメと称される物を
食べました。
まぁそうは言っても、普段は、B級グルメと言われてる物ばかり、食べ
てるんですけどね、その中で、横手やきそば(秋田・横手)を食べま
した。
たこやき屋さんに並んでたら、黄砂が凄くて、黄色くガスってて、ふと
上をみてたら、サラーリマン時代に一度調査した、清水港テルファー
が目に入りました。

思えば、初めてみたテルファーは、錆び錆びで、でも当時、神戸と清水
にしか、テルファーは残って無いと聞いて、へぇ~って言ったのを思い
出しました。
清水港テルファーは、2000年に文化財に登録されてました。
これは材木を陸揚げするに使ったクレーンです。
是非、ドリプラに行った時には見てみてください。
ちなみに、同じくサラリーマン時代に、日の出マリンパークの
城壁を設計したので、帰りにちょこっと見ましたが、当時と違
って階段・二階建て廊下を歩いてる人は、少なかった・・・・・・^^;
みました。
σ(^_^)は、初めて富士宮焼きそば以外のB級グルメと称される物を
食べました。
まぁそうは言っても、普段は、B級グルメと言われてる物ばかり、食べ
てるんですけどね、その中で、横手やきそば(秋田・横手)を食べま
した。
たこやき屋さんに並んでたら、黄砂が凄くて、黄色くガスってて、ふと
上をみてたら、サラーリマン時代に一度調査した、清水港テルファー
が目に入りました。

思えば、初めてみたテルファーは、錆び錆びで、でも当時、神戸と清水
にしか、テルファーは残って無いと聞いて、へぇ~って言ったのを思い
出しました。
清水港テルファーは、2000年に文化財に登録されてました。
これは材木を陸揚げするに使ったクレーンです。
是非、ドリプラに行った時には見てみてください。
ちなみに、同じくサラリーマン時代に、日の出マリンパークの
城壁を設計したので、帰りにちょこっと見ましたが、当時と違
って階段・二階建て廊下を歩いてる人は、少なかった・・・・・・^^;
2010年03月06日
2010.03.06 雨漏り相談
ハウスメーカーさんで建てた建物の雨漏りの相談を受けました。
少し前から気づいてたとの事ですが、色んなタイミングが合わずに
今日まで来てしまったと説明を受けた最後に、ハウスメーカーさん
で建てたと言う事と、ドコに相談して良いのか?判らなかったと言う
のが本当のトコですと言うお話でした。

雨漏りには、経験上、設計(設計監理物件の場合)のミスと、その次
に施工不備(設計施工の場合)があると思ってます。
施工不備も、殆どは監理・管理不足!が多く感じてて、建物を建てる
際に、そういう施工したら雨漏りするでしょ?って思って仕事をすれば
防げる場合が意外とおおいです。
工務店さんとか、大工さんの場合に多いのは、下請け業者まかせに
してしまうケースもあります。工務店・大工さんだって、御自分で請け
た仕事の場合には、監理・管理が発生がしますから、それも設計ミス
の中に入れての話です。
管理不足と知識不足、業者に依存し過ぎな現場が最近は多いなぁと
感じてます。某所で当社が仕事をしてると、御近所さんが、σ(^_^)
があまりにも現場に来るので、何しに来るの?って言われた事ありま
すが、それくらい監理・管理は、大事だと言う事なんです。
以上の説明をして、対応を検討しなければと言う事になりましたが、
外壁と内壁が一体の壁の可能性がありますので、申し訳ありません
が、適当にシーリング処理をせずに、一度内装の天井を一部撤去さ
せて頂いて、雨漏りの原因を下から見えるようにしたらどうでしょうか?
と言う事で、ここまで来たら、原因をちゃんと判ってから作業した方が
お金も無駄にならないと思いますと説明を!
とりえあえず、天井解体をすると、残材処分が出ますので、残材処分
を安価に済ませる為に、他工事と一緒に、産廃処分出来ないか?も
含めて検討して、見積を出させて頂きますと言う事になりました
儲け主義な会社なら、バンバン仕事して掛かった費用を請求しそうな
そんな案件でございました。続く?
少し前から気づいてたとの事ですが、色んなタイミングが合わずに
今日まで来てしまったと説明を受けた最後に、ハウスメーカーさん
で建てたと言う事と、ドコに相談して良いのか?判らなかったと言う
のが本当のトコですと言うお話でした。

雨漏りには、経験上、設計(設計監理物件の場合)のミスと、その次
に施工不備(設計施工の場合)があると思ってます。
施工不備も、殆どは監理・管理不足!が多く感じてて、建物を建てる
際に、そういう施工したら雨漏りするでしょ?って思って仕事をすれば
防げる場合が意外とおおいです。
工務店さんとか、大工さんの場合に多いのは、下請け業者まかせに
してしまうケースもあります。工務店・大工さんだって、御自分で請け
た仕事の場合には、監理・管理が発生がしますから、それも設計ミス
の中に入れての話です。
管理不足と知識不足、業者に依存し過ぎな現場が最近は多いなぁと
感じてます。某所で当社が仕事をしてると、御近所さんが、σ(^_^)
があまりにも現場に来るので、何しに来るの?って言われた事ありま
すが、それくらい監理・管理は、大事だと言う事なんです。
以上の説明をして、対応を検討しなければと言う事になりましたが、
外壁と内壁が一体の壁の可能性がありますので、申し訳ありません
が、適当にシーリング処理をせずに、一度内装の天井を一部撤去さ
せて頂いて、雨漏りの原因を下から見えるようにしたらどうでしょうか?
と言う事で、ここまで来たら、原因をちゃんと判ってから作業した方が
お金も無駄にならないと思いますと説明を!
とりえあえず、天井解体をすると、残材処分が出ますので、残材処分
を安価に済ませる為に、他工事と一緒に、産廃処分出来ないか?も
含めて検討して、見積を出させて頂きますと言う事になりました

儲け主義な会社なら、バンバン仕事して掛かった費用を請求しそうな
そんな案件でございました。続く?

2010年03月03日
2010.03.01 F邸建築確認!
F様住宅の建築確認申請が通りました
長かった。
スタートは、昨年の7月です。
施主さん曰わく、御近所さんは、建物を崖から9m離さないと家が建てられないと
言われて転居されたそうです^^;
えっ、土留め壁が出来てるから、たぶんなんとかなると思いますと伝えて、役所
廻り。
役所廻りで行けると確信!
施主さんも大喜び+内心本当に建てれるの?だって・・・・・頑張ります!
都市計画区域=市街化調整区域 まぁ
農家住宅の資格!OK!
農地法=まぁ まぁ
大丈夫、建物建てられますよ! 建てれなかったら設計費は頂きませんから
1.重要事項の説明 OK!
土地が異形・・・・・おっ前面道路が42条の2項道路だ! ラッキー!
家屋調査士に言って、狭あい道路で後退して、測量したいと伝えると、市役所に
行って来ますって、数日後にムリですよ~~~だって。
何故?・・・・色々問題があります
ならσ(^_^)と一緒に市役所に行きましょう!
市役所で打ち合わせ、色んな理由を説明、市役所もそうですね、狭あい申請可
能ですとお返事を頂きまして、
家屋調査士さんも、
・・・・・
これで、異形の土地の測量が完璧に出来ますと、施主さんに伝えると、
感謝! 感謝!
ただこれだけなら問題が有りませんでしたが、出るわ、出るわ問題が・・・・・
でも、図面を作成して、崖の測量、既存住宅の測量をしたら、既存住宅が地階に
なっちゃう・・・
しかも地階なのに面積が無い。建築基準法の穴を見つちゃった!
市役所に相談! 市役所職員さんもアンクリ!^^v
指示を頂いて、断面図修正! 図面はほぼ完成!
2.災害危険区域の申請! 2週間後に通過!
3.適合証明・農地法4条第1項・・・・いろいろくだらない難癖付けられて、一々説
明に! なんとか通過!
4.建築確認申請! 通過!
8ヶ月も掛かりましたが、測量によって、カクカクの敷地に鋲を設置して、民民境
確定! 道路後退により、道路境界確定!
これでこの印を維持して頂けたら、境界の問題は発生しませんと説明して、施
主さんも納得!
狭いあい事業で、測量は市役所さん負担!
浄化槽は補助金を頂いて、負担軽減!
先に相談して良かったと感謝されて、良い仕事が出来ました
後は、現場監理になります
現場の内容が掲載されるとしましたら、【ろ】blog!を参照^^;

長かった。
スタートは、昨年の7月です。
施主さん曰わく、御近所さんは、建物を崖から9m離さないと家が建てられないと
言われて転居されたそうです^^;
えっ、土留め壁が出来てるから、たぶんなんとかなると思いますと伝えて、役所
廻り。
役所廻りで行けると確信!
施主さんも大喜び+内心本当に建てれるの?だって・・・・・頑張ります!
都市計画区域=市街化調整区域 まぁ
農家住宅の資格!OK!
農地法=まぁ まぁ
大丈夫、建物建てられますよ! 建てれなかったら設計費は頂きませんから

1.重要事項の説明 OK!
土地が異形・・・・・おっ前面道路が42条の2項道路だ! ラッキー!
家屋調査士に言って、狭あい道路で後退して、測量したいと伝えると、市役所に
行って来ますって、数日後にムリですよ~~~だって。
何故?・・・・色々問題があります

ならσ(^_^)と一緒に市役所に行きましょう!
市役所で打ち合わせ、色んな理由を説明、市役所もそうですね、狭あい申請可
能ですとお返事を頂きまして、


これで、異形の土地の測量が完璧に出来ますと、施主さんに伝えると、
感謝! 感謝!
ただこれだけなら問題が有りませんでしたが、出るわ、出るわ問題が・・・・・
でも、図面を作成して、崖の測量、既存住宅の測量をしたら、既存住宅が地階に
なっちゃう・・・
しかも地階なのに面積が無い。建築基準法の穴を見つちゃった!
市役所に相談! 市役所職員さんもアンクリ!^^v
指示を頂いて、断面図修正! 図面はほぼ完成!
2.災害危険区域の申請! 2週間後に通過!
3.適合証明・農地法4条第1項・・・・いろいろくだらない難癖付けられて、一々説
明に! なんとか通過!
4.建築確認申請! 通過!
8ヶ月も掛かりましたが、測量によって、カクカクの敷地に鋲を設置して、民民境
確定! 道路後退により、道路境界確定!
これでこの印を維持して頂けたら、境界の問題は発生しませんと説明して、施
主さんも納得!
狭いあい事業で、測量は市役所さん負担!
浄化槽は補助金を頂いて、負担軽減!
先に相談して良かったと感謝されて、良い仕事が出来ました

後は、現場監理になります

現場の内容が掲載されるとしましたら、【ろ】blog!を参照^^;
2010年03月01日
2010.02.28 チリ地震の津波
昨日は、チリ地震による津波情報で、R1バイパス(興津清見寺-富士五貫島)、
東名高速(清水-富士)がR150(久能)が、通行止めになった事で交通渋滞が
発生してました。


世間では、高速道路は無駄だ! 無駄な工事が一杯あると騒いでるのに、無駄な公共工事は
減りませんです。
静岡空港のJALとの契約も、同じ航空事業をして、企業努力をしてる他社さんに対して失礼な
話で、しかも今回はJAL意外にも税金を投入すると・・・・・・・・
静岡空港を少しでも利用しないと、赤字=またまた税金投入と悪いに流れになります。
県では、外注を使って、静岡空港のアピールをしてますが、それも税金・・・・・・
黒字化なんて出来るの?って思います。
それでも静岡県の公務員の経費削減は、全国的にも進んでると先生から伺ってますが、そん
な事よりも大事な公共工事があるのは?って思います。
まさに第二東名です。今回の地震で、R1が封鎖! 東名も封鎖!となると東西を結ぶ主要な
道路が麻痺してしまうんです。
今回は警報ですが、実際に被害が起きては、1日の封鎖どころでは無いと思われます。
そうなると山梨県経由とかで物資を運ぶ事になり、被災地への物資運搬に支障がでる事は予
測できそうです。
先に起こった静岡の地震の時には、第二東名を一部開放して道路利用をさせた事を考えても、
本当に必要な主要道路の確保くらいは、考えて欲しいと思います。
首相も、鳩CAFFEは良いけど、鳩CAFEEのカップを作る必要なあるの?
って思いましたわ
。
まともな金感覚をお持ちとは思えない、まして国民から集めたお金を・・・・・・
リーマンショックで、世界的経済不安に陥りましたが、他国の経済は復活してても日本の経済
が戻り切らないのは人種的性格もあるとは思いますが、やはり日本を運営されてる方に信頼
感が無い事が言えると思います。
最近、色んなお問い合わせがありまして、段々景気も
かな?って思います。
頑張りましょう!
東名高速(清水-富士)がR150(久能)が、通行止めになった事で交通渋滞が
発生してました。



世間では、高速道路は無駄だ! 無駄な工事が一杯あると騒いでるのに、無駄な公共工事は
減りませんです。
静岡空港のJALとの契約も、同じ航空事業をして、企業努力をしてる他社さんに対して失礼な
話で、しかも今回はJAL意外にも税金を投入すると・・・・・・・・
静岡空港を少しでも利用しないと、赤字=またまた税金投入と悪いに流れになります。
県では、外注を使って、静岡空港のアピールをしてますが、それも税金・・・・・・

黒字化なんて出来るの?って思います。
それでも静岡県の公務員の経費削減は、全国的にも進んでると先生から伺ってますが、そん
な事よりも大事な公共工事があるのは?って思います。
まさに第二東名です。今回の地震で、R1が封鎖! 東名も封鎖!となると東西を結ぶ主要な
道路が麻痺してしまうんです。
今回は警報ですが、実際に被害が起きては、1日の封鎖どころでは無いと思われます。
そうなると山梨県経由とかで物資を運ぶ事になり、被災地への物資運搬に支障がでる事は予
測できそうです。
先に起こった静岡の地震の時には、第二東名を一部開放して道路利用をさせた事を考えても、
本当に必要な主要道路の確保くらいは、考えて欲しいと思います。
首相も、鳩CAFFEは良いけど、鳩CAFEEのカップを作る必要なあるの?
って思いましたわ

まともな金感覚をお持ちとは思えない、まして国民から集めたお金を・・・・・・
リーマンショックで、世界的経済不安に陥りましたが、他国の経済は復活してても日本の経済
が戻り切らないのは人種的性格もあるとは思いますが、やはり日本を運営されてる方に信頼
感が無い事が言えると思います。
最近、色んなお問い合わせがありまして、段々景気も

頑張りましょう!
