2014年12月22日
2014.12.21 旧阿部別邸現地調査 その2 清掃活動
前回、旧阿部別邸までの道を作る作業を行いましたので、第2回目として、建物周囲(庭を含む)
の落ち葉や草木の除去する清掃活動を企画しました

建築士会のメンバー以外の方にも声を掛けさせて頂き、認定NPO法人ヤングカレッジの方々+α
の御協力を得られまして、20名の方が参加

旧阿部別邸とは。。。。。。。LINK先参照
旧清水市興津地区、JR興津駅近くの小高い山の上に明治時代に建てられた別荘です。
設計は、山田醇

日曜日と言う事で本当に、お休みを潰してしまいまして恐縮しながらのスタートです

この辺りは3週間ほど前にチェーーン-を持ち込んで刈り込みをしておきました


この木を次回はCUTしようかな?



相変わらずのジャングルです、この辺りもチェーンソーで刈り込みしたんですが
もっさもさです


庭に到着







清掃活動スタート



フマキラーの瓶が出土。。。



すっごく綺麗になりました(建物を除く)





落ち葉の山









10:30~常葉大学の土屋先生が合流、先生は1998.02~1998.03に此処を調査してますので
久しぶりの現地です。いろんなお話が聞けました


次に、建物周囲を歩きながら話をしました。屋根が前回より壊れてました。
清掃活動により樹木が無くなると、風通しが良くなって、倒壊が進んでしまうかもって、、、
前回からそう思ってました
前回からそう思ってました


現地解散前に集合写真



中町自治会館に移動して、岡屋旅館さんのお弁当を食べながらの親睦会


皆さん お疲れ様でした。次回はもう1回清掃活動をしようと思います
その間に、自治会長さんとお会いして過去の陳情のお話等を聞かせて頂き、今後どういう活動に
して行くのか?いろいろ模索しようと思います