コンパイル建築設計事務所HPへ GO!
ろblog(現場編)へ GO!
建築ナビへ GO!

2011年07月22日

背割れ

今日は、㈱ハートワークスデザインオフィスの栗田さんと、葵区にある、影山木材さんに

行って来ました。そこで会長さんといろんな話をして来ました。



話の中で、

最後の宮大工と言われた《西岡常一》さんは、柱に背割れを入れないよう指示を出してると

教えて頂きました。




σ( ̄ー ̄)も、普段、低温乾燥材の柱を使ってますが、背割れ無しの柱を使用した事も

ありますので、少し嬉しい気分になりましたicon12



本当は化粧でお使いたいのですが、クライアントさんと話をして行くウチに、化粧材って

事で、割れの問題が有る為、話し合いを詰めてく段階で、守りに入ってしまい、最終的には

背割り材になってしまったりface12



ただ、少し話を聞くと、西岡さんが柱に背割れを入れさせないのは、地震時に背割れから

柱が破断するからって事のようです。

次回からは、そういう事も含めて、クライアントと話し合いをして採用してみようと思いましたわface22

ちなみに柱は、影山さんから買ってませんですicon10

富士桧!




それと、自分のやりたい材料が既に、影山さんでは製品化されてましたが、σ( ̄ー ̄)の希望とは

金額が雲泥の差かなemoji04

って感じたので、現場が決まったら、値段交渉してみようと思いましたface21



今回は、ちょっとした物を見学に行っただけですface15



  


Posted by compile-arc at 20:33Comments(0)work