2010年03月03日
2010.03.01 F邸建築確認!
F様住宅の建築確認申請が通りました
長かった。
スタートは、昨年の7月です。
施主さん曰わく、御近所さんは、建物を崖から9m離さないと家が建てられないと
言われて転居されたそうです^^;
えっ、土留め壁が出来てるから、たぶんなんとかなると思いますと伝えて、役所
廻り。
役所廻りで行けると確信!
施主さんも大喜び+内心本当に建てれるの?だって・・・・・頑張ります!
都市計画区域=市街化調整区域 まぁ
農家住宅の資格!OK!
農地法=まぁ まぁ
大丈夫、建物建てられますよ! 建てれなかったら設計費は頂きませんから
1.重要事項の説明 OK!
土地が異形・・・・・おっ前面道路が42条の2項道路だ! ラッキー!
家屋調査士に言って、狭あい道路で後退して、測量したいと伝えると、市役所に
行って来ますって、数日後にムリですよ~~~だって。
何故?・・・・色々問題があります
ならσ(^_^)と一緒に市役所に行きましょう!
市役所で打ち合わせ、色んな理由を説明、市役所もそうですね、狭あい申請可
能ですとお返事を頂きまして、
家屋調査士さんも、
・・・・・
これで、異形の土地の測量が完璧に出来ますと、施主さんに伝えると、
感謝! 感謝!
ただこれだけなら問題が有りませんでしたが、出るわ、出るわ問題が・・・・・
でも、図面を作成して、崖の測量、既存住宅の測量をしたら、既存住宅が地階に
なっちゃう・・・
しかも地階なのに面積が無い。建築基準法の穴を見つちゃった!
市役所に相談! 市役所職員さんもアンクリ!^^v
指示を頂いて、断面図修正! 図面はほぼ完成!
2.災害危険区域の申請! 2週間後に通過!
3.適合証明・農地法4条第1項・・・・いろいろくだらない難癖付けられて、一々説
明に! なんとか通過!
4.建築確認申請! 通過!
8ヶ月も掛かりましたが、測量によって、カクカクの敷地に鋲を設置して、民民境
確定! 道路後退により、道路境界確定!
これでこの印を維持して頂けたら、境界の問題は発生しませんと説明して、施
主さんも納得!
狭いあい事業で、測量は市役所さん負担!
浄化槽は補助金を頂いて、負担軽減!
先に相談して良かったと感謝されて、良い仕事が出来ました
後は、現場監理になります
現場の内容が掲載されるとしましたら、【ろ】blog!を参照^^;

長かった。
スタートは、昨年の7月です。
施主さん曰わく、御近所さんは、建物を崖から9m離さないと家が建てられないと
言われて転居されたそうです^^;
えっ、土留め壁が出来てるから、たぶんなんとかなると思いますと伝えて、役所
廻り。
役所廻りで行けると確信!
施主さんも大喜び+内心本当に建てれるの?だって・・・・・頑張ります!
都市計画区域=市街化調整区域 まぁ
農家住宅の資格!OK!
農地法=まぁ まぁ
大丈夫、建物建てられますよ! 建てれなかったら設計費は頂きませんから

1.重要事項の説明 OK!
土地が異形・・・・・おっ前面道路が42条の2項道路だ! ラッキー!
家屋調査士に言って、狭あい道路で後退して、測量したいと伝えると、市役所に
行って来ますって、数日後にムリですよ~~~だって。
何故?・・・・色々問題があります

ならσ(^_^)と一緒に市役所に行きましょう!
市役所で打ち合わせ、色んな理由を説明、市役所もそうですね、狭あい申請可
能ですとお返事を頂きまして、


これで、異形の土地の測量が完璧に出来ますと、施主さんに伝えると、
感謝! 感謝!
ただこれだけなら問題が有りませんでしたが、出るわ、出るわ問題が・・・・・
でも、図面を作成して、崖の測量、既存住宅の測量をしたら、既存住宅が地階に
なっちゃう・・・
しかも地階なのに面積が無い。建築基準法の穴を見つちゃった!
市役所に相談! 市役所職員さんもアンクリ!^^v
指示を頂いて、断面図修正! 図面はほぼ完成!
2.災害危険区域の申請! 2週間後に通過!
3.適合証明・農地法4条第1項・・・・いろいろくだらない難癖付けられて、一々説
明に! なんとか通過!
4.建築確認申請! 通過!
8ヶ月も掛かりましたが、測量によって、カクカクの敷地に鋲を設置して、民民境
確定! 道路後退により、道路境界確定!
これでこの印を維持して頂けたら、境界の問題は発生しませんと説明して、施
主さんも納得!
狭いあい事業で、測量は市役所さん負担!
浄化槽は補助金を頂いて、負担軽減!
先に相談して良かったと感謝されて、良い仕事が出来ました

後は、現場監理になります

現場の内容が掲載されるとしましたら、【ろ】blog!を参照^^;
Posted by compile-arc at 08:27│Comments(0)
│work