コンパイル建築設計事務所HPへ GO!
ろblog(現場編)へ GO!
建築ナビへ GO!

2010年10月31日

恐ろしい話 4(ビフォーアフター。。。)

そろそろ書いても良いかと思って書きます。

相談に乗って欲しいと言われて、相談に乗ってあげた話です。

木造住宅の基礎にヒビが入ってしまったと・・・・icon10
このヒビ割れについて、監理建築士さんがコンクリートの配合間違いでは?
って言って来てて、どうなんでしょうか?と言う相談でした。


σ( ̄ー ̄)の回答
1.その設計士さんに、言いなさいと!
  コンクリートの配合なんて事を口にするのは、設計士さん自身の配合の監
  理をしなかったと言ってしまってるよと・・・・face08
  自分の仕事を他人になすりつけては行けません。配合等を確認して、GOを
  出すのも、設計士の仕事の一つですよと。。。icon09


この案件は、杭を使わないと成らない程、地盤が柔らかくて杭を打ったそうで
す。

設計図には、底盤幅360mmの布基礎として設計してあり、そもそも、その幅
で耐力的に問題は無く、OKなのかの確認は?

地盤が悪いのに布基礎を選択して、さらに杭を打ったなら、その基礎は、杭に
耐えれる基礎なのか検討をしたのか?


設計士に言われた時に、しっかり回答出来るように、もっと勉強しないさい!
と、σ( ̄ー ̄)に怒られて、知識を詰め込んであげましたface15
  


何故、そんな事を今更、書いたかと言うと、このblogを読んだから・・・・・
http://ameblo.jp/jikenbo100/entry-10689951842.html

大手企業も匠も信用できないなんて書かれて、情けないっすicon10

σ( ̄ー ̄)は、日々、業者さんにもクライアントさんにも、しっかり説明を
して、理解して頂いてから、仕事をスタートしますicon12
信用を勝ち取るのは、難しいので、真面目に仕事をするだけさface25

良い仕事の評価は、クライアントさんがしてくれますicon12



同じカテゴリー(恐ろしい話)の記事画像
あなたのお家の防水は大丈夫?
監督なき基礎・・・・
匠!
恐ろしい話・・・その3の続き
同じカテゴリー(恐ろしい話)の記事
 あなたのお家の防水は大丈夫? (2016-08-30 08:46)
 監督なき基礎・・・・ (2011-02-21 21:51)
 匠。。。(^^;) (2011-02-05 10:36)
 匠! (2011-01-31 21:27)
 恐ろしい話・・・その3の続き (2010-06-21 21:57)
 なんてこったぁ~ (2010-06-05 10:30)

Posted by compile-arc at 19:16│Comments(4)恐ろしい話
この記事へのコメント
あれだけ現場に来る人はいないよなぁ・・・と思いました。^^

その分 自分の仕事に自信がもてるのかもしれませんね

何を言っても 仕事は「現場」です。


本当の「自信」「プライド」は 砂上の基礎の上には成り立ちません。

変にプライドを前に出す前に 努力しろよ!と思う事が多いです。






 
Posted by うま子 at 2010年10月31日 21:45
現場に行かないと、細かな指示は出せません。
これくらいいいや!とか、後から悔やんだりする事が無い分、
対応も早いし、クレームも無しです
クライアントのストレスも無し?
です^^
Posted by compile-arc at 2010年11月01日 08:15
う~んフーチングの巾が360㎜?
布基礎ですよね...参ってしまいそうです。
Posted by アーバンギアアーバンギア at 2010年12月08日 22:10
アーバンギア様!

布基礎の幅が360mmでやるのは、そういう条件下
での話ですからねぇ~
困ったモンです。

そういう設計士さんが、良い設計費を頂けて・・・・
Posted by compile-arccompile-arc at 2010年12月08日 22:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
恐ろしい話 4(ビフォーアフター。。。)
    コメント(4)