2011年03月13日
最近一週間の地震 気象庁DATAより
気象庁のHPに掲載されてる、関東、中部地方の最近一週間の地震活動・・・・
東伊豆の相模湾でも、地震発生地点がプレートに沿ってるように見えますね
気象庁DATAより転載

そして、こんな記事を目にしました。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/174644

日本は、プレート合わさりの国、今回は日本海溝沿いに主になってますが
接してるプレートにも影響が無いとはいえないのは?とか、考えちゃいましたが
難し過ぎです。も少し勉強してみようと思いました。
参考までに・・・・
1.糸魚川-静岡構造線
地球観測衛星から、日本列島のど真ん中を南北に横切る大きな窪みが見えるそうです。
窪みの東側は、上越市付近から長野盆地を抜け、千曲川沿いに南下して小田原付近に
いたる線。
西側は、新潟県の糸魚川から松本盆地、諏訪湖、山梨県の韮崎を経て富士川の河口に
いたる線で、糸魚川-静岡構造線と呼ばれています。
この糸魚川-静岡構造線が、東北日本が乗っている北米プレートと西南日本が乗ってい
るユーラシアプレートの境界線で、両プレートがここで押し合い圧し合いしています。
フォッサマグナと静岡構造線は別物だそうです(知らなかった・・・^^:)
しばしば、フォッサマグナと混同されるが、糸魚川静岡構造線は「フォッサマグナの西辺」で
あって、「フォッサマグナ」ではない。
フォッサマグナは、糸静線から東に大きく広がる地溝帯、すなわち「線」ではなく「面」である。
だそうです。
2.日本海溝
北海道の襟裳岬沖から房総半島沖にかけて、日本海溝という水深8,000m以上の巨大
な谷があります。太平洋の沖合いから日本に押し寄せてきた太平洋プレートがこの日本
海溝から日本列島の下に沈み込んでいます。
3.駿河トラフ、南海トラフ
伊豆半島の西の駿河湾には、駿河トラフという深い谷があります。
駿河トラフは沖合いで南海トラフという深い谷につながり、東海沖から紀伊半島沖、さらに
四国沖へと延びています。この駿河湾トラフ・南海トラフでフィリピン海プレートがユーラシ
アプレートの下に沈み込んでいます。
4.相模トラフ
伊豆半島の東の相模湾には、相模トラフという深い谷があって沖合いに伸び、房総半島
沖で日本海溝と出会っています。
この相模トラフに沿ってフィリピン海プレートが北米プレートの下に沈み込み、さらにその
下に日本海溝から太平洋プレートが沈みこむという複雑な動きをしています。
東伊豆の相模湾でも、地震発生地点がプレートに沿ってるように見えますね
気象庁DATAより転載

そして、こんな記事を目にしました。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/174644

日本は、プレート合わさりの国、今回は日本海溝沿いに主になってますが
接してるプレートにも影響が無いとはいえないのは?とか、考えちゃいましたが
難し過ぎです。も少し勉強してみようと思いました。
参考までに・・・・
1.糸魚川-静岡構造線
地球観測衛星から、日本列島のど真ん中を南北に横切る大きな窪みが見えるそうです。
窪みの東側は、上越市付近から長野盆地を抜け、千曲川沿いに南下して小田原付近に
いたる線。
西側は、新潟県の糸魚川から松本盆地、諏訪湖、山梨県の韮崎を経て富士川の河口に
いたる線で、糸魚川-静岡構造線と呼ばれています。
この糸魚川-静岡構造線が、東北日本が乗っている北米プレートと西南日本が乗ってい
るユーラシアプレートの境界線で、両プレートがここで押し合い圧し合いしています。
フォッサマグナと静岡構造線は別物だそうです(知らなかった・・・^^:)
しばしば、フォッサマグナと混同されるが、糸魚川静岡構造線は「フォッサマグナの西辺」で
あって、「フォッサマグナ」ではない。
フォッサマグナは、糸静線から東に大きく広がる地溝帯、すなわち「線」ではなく「面」である。
だそうです。
2.日本海溝
北海道の襟裳岬沖から房総半島沖にかけて、日本海溝という水深8,000m以上の巨大
な谷があります。太平洋の沖合いから日本に押し寄せてきた太平洋プレートがこの日本
海溝から日本列島の下に沈み込んでいます。
3.駿河トラフ、南海トラフ
伊豆半島の西の駿河湾には、駿河トラフという深い谷があります。
駿河トラフは沖合いで南海トラフという深い谷につながり、東海沖から紀伊半島沖、さらに
四国沖へと延びています。この駿河湾トラフ・南海トラフでフィリピン海プレートがユーラシ
アプレートの下に沈み込んでいます。
4.相模トラフ
伊豆半島の東の相模湾には、相模トラフという深い谷があって沖合いに伸び、房総半島
沖で日本海溝と出会っています。
この相模トラフに沿ってフィリピン海プレートが北米プレートの下に沈み込み、さらにその
下に日本海溝から太平洋プレートが沈みこむという複雑な動きをしています。
ブラインドの納まり
アパートにお住みの方または、セパレートキッチンをお使いの方へ
107日ぶりらしいです^^;
ゆりの花
20150111 今更ですが^^;
2014.06.08 住宅ローンの借り方セミナー
アパートにお住みの方または、セパレートキッチンをお使いの方へ
107日ぶりらしいです^^;
ゆりの花
20150111 今更ですが^^;
2014.06.08 住宅ローンの借り方セミナー
Posted by compile-arc at 19:37│Comments(2)
│雑談
この記事へのコメント
ちなみに私が仕事をしている半島は 津波が来たらフロートする!らしいです。
その分 お値段も安い!
静岡は 深い海溝もありプレートもまたがっていますし
あの天下一の「お山」も休んでいるだけ
浜岡も抱え 大きいのが来たら被害は大きな事にあるでしょうね
西と東をつなぐ国道・東名・鉄道を考えれば、物資の流れは楽かもしれにけど
現場 東北で見る余波の被災外の買い占めが起これば日本の流通ははエラいことになります。
考えたくない(-_-;)
その分 お値段も安い!
静岡は 深い海溝もありプレートもまたがっていますし
あの天下一の「お山」も休んでいるだけ
浜岡も抱え 大きいのが来たら被害は大きな事にあるでしょうね
西と東をつなぐ国道・東名・鉄道を考えれば、物資の流れは楽かもしれにけど
現場 東北で見る余波の被災外の買い占めが起これば日本の流通ははエラいことになります。
考えたくない(-_-;)
Posted by うまっち at 2011年03月18日 23:47
うまっちさんの浜松の知り合いで無い、
ボクの浜松の方の話だと、家族四人で10kgの
お米を6袋買って行ったそうです。
そして、これで家は安心だねって言ってたそうな。
お金持ちさんは買い占める余力が有るから良いかもですが
やはり物があっても流通がNGでは、先に進めないから
まずは道だと思うんですね。
ボクの浜松の方の話だと、家族四人で10kgの
お米を6袋買って行ったそうです。
そして、これで家は安心だねって言ってたそうな。
お金持ちさんは買い占める余力が有るから良いかもですが
やはり物があっても流通がNGでは、先に進めないから
まずは道だと思うんですね。
Posted by compile-arc at 2011年03月20日 13:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |