コンパイル建築設計事務所HPへ GO!
ろblog(現場編)へ GO!
建築ナビへ GO!

2010年03月06日

2010.03.06 雨漏り相談

ハウスメーカーさんで建てた建物の雨漏りの相談を受けました。

少し前から気づいてたとの事ですが、色んなタイミングが合わずに
今日まで来てしまったと説明を受けた最後に、ハウスメーカーさん
で建てたと言う事と、ドコに相談して良いのか?判らなかったと言う
のが本当のトコですと言うお話でした。



雨漏りには、経験上、設計(設計監理物件の場合)のミスと、その次
に施工不備(設計施工の場合)があると思ってます。

施工不備も、殆どは監理・管理不足!が多く感じてて、建物を建てる
際に、そういう施工したら雨漏りするでしょ?って思って仕事をすれば
防げる場合が意外とおおいです。

工務店さんとか、大工さんの場合に多いのは、下請け業者まかせに
してしまうケースもあります。工務店・大工さんだって、御自分で請け
た仕事の場合には、監理・管理が発生がしますから、それも設計ミス
の中に入れての話です。

管理不足と知識不足、業者に依存し過ぎな現場が最近は多いなぁと
感じてます。某所で当社が仕事をしてると、御近所さんが、σ(^_^)
があまりにも現場に来るので、何しに来るの?って言われた事ありま
すが、それくらい監理・管理は、大事だと言う事なんです。

以上の説明をして、対応を検討しなければと言う事になりましたが、
外壁と内壁が一体の壁の可能性がありますので、申し訳ありません
が、適当にシーリング処理をせずに、一度内装の天井を一部撤去さ
せて頂いて、雨漏りの原因を下から見えるようにしたらどうでしょうか?
と言う事で、ここまで来たら、原因をちゃんと判ってから作業した方が
お金も無駄にならないと思いますと説明を!

とりえあえず、天井解体をすると、残材処分が出ますので、残材処分
を安価に済ませる為に、他工事と一緒に、産廃処分出来ないか?も
含めて検討して、見積を出させて頂きますと言う事になりましたface02

儲け主義な会社なら、バンバン仕事して掛かった費用を請求しそうな
そんな案件でございました。続く?face07
  


Posted by compile-arc at 23:50Comments(0)work