2010年04月01日
建築士事務所登録更新!
今日は
でしたが、入社式だった会社が多かった事でしょう!
σ(^_^)事ですが、今年も、静岡県立技術専門校(清水テクノカレッジ)の
内定を頂いてます。
先生からは、就職難の影響らしく、今年の生徒数は、例年の数倍とか?伺ってます。
σ(^_^)の授業は、出来る限り、σ(^_^)だから出来る、現在の
建築業界の事
を教えながらの授業にしたいと、毎年おもっとります
学校の事で、ずっと、いや、毎年気になってるんですが、静岡県のHPを見ると清水
テクノカレッジとなってますが、先生方が電話くれる時には、技術専門校の**です
がって言ってきます。 はたしてどちらが正解なの?って毎年・・・
一体どっちなん?
さてさて、本業の方ですが、建設業のなんとか報告も完了しまして、本日は、事務所登
録の更新をしてきました。来月の5月15日で丸10年になり、11年目に突入です
何を基準にするかは別として、事務所開設してから今日まで
早かった


振り返ると、クライアントさんには、恵まれました
現場の周囲の方とも仲良くさせて頂いて、良い財産だと思います
これからも、ますます設計道は続きます








事務所登録の更新ですが、たまたま今年から、受付場所が役所では無く、静岡県建築
士事務所協会になりましたが、驚いた事に、役所の時には、受付をして1週間程度した
頃、連絡があって、副本を受け取りに行ってたのですが、士事協になったら、その場で、
受付印を押して、END
書類も、正・副では無く、正だけ! σ( ̄ー ̄)は、副本を自作して持ち込みました

まぁ簡単になったモンですわ
更新費用は同じだけどね
¥15000-なぁ~んもしてくれない更新に¥15000-だもんね




σ(^_^)事ですが、今年も、静岡県立技術専門校(清水テクノカレッジ)の
内定を頂いてます。

先生からは、就職難の影響らしく、今年の生徒数は、例年の数倍とか?伺ってます。
σ(^_^)の授業は、出来る限り、σ(^_^)だから出来る、現在の

を教えながらの授業にしたいと、毎年おもっとります

学校の事で、ずっと、いや、毎年気になってるんですが、静岡県のHPを見ると清水
テクノカレッジとなってますが、先生方が電話くれる時には、技術専門校の**です
がって言ってきます。 はたしてどちらが正解なの?って毎年・・・
一体どっちなん?

さてさて、本業の方ですが、建設業のなんとか報告も完了しまして、本日は、事務所登
録の更新をしてきました。来月の5月15日で丸10年になり、11年目に突入です

何を基準にするかは別として、事務所開設してから今日まで

早かった



振り返ると、クライアントさんには、恵まれました

現場の周囲の方とも仲良くさせて頂いて、良い財産だと思います

これからも、ますます設計道は続きます










事務所登録の更新ですが、たまたま今年から、受付場所が役所では無く、静岡県建築
士事務所協会になりましたが、驚いた事に、役所の時には、受付をして1週間程度した
頃、連絡があって、副本を受け取りに行ってたのですが、士事協になったら、その場で、
受付印を押して、END

書類も、正・副では無く、正だけ! σ( ̄ー ̄)は、副本を自作して持ち込みました


まぁ簡単になったモンですわ


¥15000-なぁ~んもしてくれない更新に¥15000-だもんね


