2010年07月05日
【駒の爪址】 in薩垂峠
今日は、清水区を西へ東へ段取り悪く(嘘)走りました
午後、蒲原の現場に行き、帰りは久しぶりに薩垂峠を通って帰宅してみました
良くある景色とは反対側ですが、σ( ̄ー ̄)のお気に入りの場所です

なんと、薩垂峠の興津側へ超える道路の頂は、向側が見えない程のとんがり頂
だったので、ジェットコースターみなたくなると思ってたら、平らになってて、見通
しが良く成ってました。
まぁ安全なんだけどね
その分、ワクワク感は無くなっちゃった・・・・
(不謹慎
)
興津側に下る道路も広くなってました
これは、これで便利なんだけど、由比側は、狭いから。。。

先日、生徒の一人が、薩垂峠に良く散歩に行くと言ってたので、蹄の跡があるか
らって教えたのに、薩垂峠に行ったけど、判らなかったと言われてしまったので、
しゃあ~ねぇ~、σ(^_^)が確認して見るかって事で、ついでに寄ってみたら有
りましたyo
(モチ君、有りましたぞぉ~)
遙か昔の記憶では、馬頭観音の石碑だったと思ったのに、【駒の爪址】に変わっ
てた?
蹄の跡判ります?苔に覆われてました
これじゃぁ判らんか

アップにしたけど、手ぶれしてるし




今日も暑くて、ヘロヘロでした・・・・





是非、薩垂峠に行った時には、見てみてください


こんなに暑いと、マスマス太っちゃう

午後、蒲原の現場に行き、帰りは久しぶりに薩垂峠を通って帰宅してみました

良くある景色とは反対側ですが、σ( ̄ー ̄)のお気に入りの場所です


なんと、薩垂峠の興津側へ超える道路の頂は、向側が見えない程のとんがり頂
だったので、ジェットコースターみなたくなると思ってたら、平らになってて、見通
しが良く成ってました。
まぁ安全なんだけどね

その分、ワクワク感は無くなっちゃった・・・・


興津側に下る道路も広くなってました

これは、これで便利なんだけど、由比側は、狭いから。。。


先日、生徒の一人が、薩垂峠に良く散歩に行くと言ってたので、蹄の跡があるか
らって教えたのに、薩垂峠に行ったけど、判らなかったと言われてしまったので、
しゃあ~ねぇ~、σ(^_^)が確認して見るかって事で、ついでに寄ってみたら有
りましたyo

遙か昔の記憶では、馬頭観音の石碑だったと思ったのに、【駒の爪址】に変わっ
てた?

蹄の跡判ります?苔に覆われてました



アップにしたけど、手ぶれしてるし





今日も暑くて、ヘロヘロでした・・・・






是非、薩垂峠に行った時には、見てみてください



こんなに暑いと、マスマス太っちゃう
